在宅医療支援
在宅医療について
寝たきりや医療管理の必要な状態になっても、安心してご自宅で生活することができるよう、当クリニックでは医師がご自宅にお伺いし、診察や健康管理を行っています。健康保険等を利用して行いますので、診療費以外の特別な費用(交通費など)は必要ありません。
訪問診察の回数は、患者さんの容体によって異なりますが、概ね1ヶ月に2回の訪問が目安となります。ただし、病状・ご都合によってはこの限りではありません。当クリニックは、在宅療養支援診療所の指定医療機関ですので、緊急時の対応もしております。
在宅医療支援とは
当クリニックでは、お一人での通院が困難な患者さん、退院後のケアが必要な方の自宅に、医師が訪問し定期的かつ計画的に健康管理を行う在宅訪問診療を行って行きます。
医療的ケアが必要な重症の患者さんの小児科訪問診療
![]() |
診療内容 診察・気管切管部交換・胃ろう交換 呼吸器管理・採血・予防接種 など |
訪問診療(総合診療科/リハビリテーション科/心療内科)
![]() |
診療内容 診察・採血・点滴注射・心電図検査・胃ろう交換・気管切管部交換 処方箋発行・呼吸器管理・在宅酸素管理 など |
訪問診療部門では、医師、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション、ケアマネージャー、心理士、ソーシャルワーカーがチームとなり、心療内科チーム、緩和ケアチーム、小児科チームを編成し、それぞれの専門性を持つチームが、皆さんの医療、在宅でのケアを支援してまいります。
病状に応じて入院加療が必要な場合には、後方支援病院と連携を図り、その調整も行います。
住みなれた地域で安心して暮らしていただけるように、医療・在宅ケアの相談、総合窓口に在宅医療支援室があります。
お問い合わせ先
あまのクリニック 在宅医療支援室 |